menu

グローバル人材育成(海外派遣)

HOME > グローバル人材育成(海外派遣) > 海外探検隊キャリアプログラム > 派遣先企業の声 > Johnson & Johnson Asia Pacific 斎藤勇仁氏 (シンガポール)

派遣先企業の声
Johnson & Johnson Asia Pacific 斎藤勇仁氏 (シンガポール)

Director, Asia Pacific Skincare Research & Development

斎藤さん.jpgのサムネイル画像

人、文化の多様性に触れるというのはなかなか日本で普通に生活している範囲では出来ないことなので(大阪と東京だけでも違いがあって、それに慣れるだけでも時間がかかることがある。それが世界レベルになると想像を超えることも)若いうちにその多様性に触れる機会があるというのはグローバルなキャリアを構築する上ではとても大事な側面を持っていると思います。日本人は能力が高いのに、多様性の壁にぶつかる事が多いという印象を個人的に持っていたので、今回多様性を体験できる機会が学生に与えられたということはとてもうれしく思っております。

プレゼンの出来は正直期待以上で、とても感慨を受けました。もちろん上達出来る部分はあるとは思いますが、自分の学生時に比べてもかなりレベルは高かったと思います。しっかりデータをまとめ、そのデータを元に何かを提案するというプレゼンの基本も出来ており、その中で学生ならではの視点も入っており非常にまとまったものになっていました。
実際にNUSの学生などと会い、話をし、そしてそれを元に提案を作り上げたという部分はとてもいい経験になったのではと感じました。

学生たちは英語のスキルも想像以上に高く、難しい質問に対しても真摯に答えようとする一生懸命さ、そして実際に同世代の外国人ともコミュニケーションを取り一緒に行動して、打ち解けあっているという話を聞かせてもらったのですが、その姿勢は素晴らしいと感じました。提案して頂いた製品アイディアも非常に多角的に考えられており、高い次元のものであったと思います。自分自身も学生から学ばせてもらった部分がありました。

逆に全体の中から更に高い次元に高められるなと思う点をあげるとすれば、このプログラムのグローバルキャリア教育というのが、具体的にどのような人材を育てあげるのかというビジョンが少し弱かったように自分の限られた時間の中では感じました。

例えば、自分の意見をはっきり持ち、コミュニケーションできるような人材なのか、日本人としての強みやアイディアをグローバルな組織に還元して高い次元に引き上げるような人材なのか、リーダーとして多様性のある組織を纏め上げることが出来る人材なのか、などなどグローバル人材と言っても色々な定義があるとは思います。

J&Jのプレゼンでは最終的には新しい製品アイディアを提案するという目的の元、データに基づいたシンガポール/日本の違いなどを理解したうえでの創造性を鍛えるという意味合いではカバーできたとは思うのですが、最初のプレゼンを聞いたときは具体的にどのような経験を積みに来たのだろうという部分でちょっと印象が弱かったのを覚えています。次回はその目的の部分をもう少しはっきりさせると更に有意義な時間を過ごせるのでは?と思いました。

またその目的がはっきりしていれば、自分自身の経験を伝えたり、学生に授業をしたりということも可能なので、お手伝いできることがあれば教えてください。

キャリア教育の第一歩としては、大変素晴らしいものになったと感じています。きっと今回の学生たちもこの経験が今後の学生生活、また社会人になってもきっとどこかで役に立つものになったと思います。こればかりは教室で教えて何とかなるものではないと思うので、まさに今回のキャリア教育の成果と言えると思います。是非、今後ともこれを続けて行ってもらい、高い次元のグローバルな考え方のできる人材が出てくることを願っています。

HOME > グローバル人材育成 > 海外探検隊キャリアプログラム > 派遣先企業の声 > Johnson & Johnson Asia Pacific 斎藤勇仁氏 (シンガポール)