(海外探検隊同窓会) 実施する各種研修・報告会 海外探検隊では、参加が決定してから出発までの間に多くの事前研修を行なっています。その目的は学生の基礎能力の向上に加え、現地事情を理解すること、そしてともに渡航するメンバー間で交流を深めることです。例えば英語研修やプレゼン研修では、海外渡航時に必要となる異文化コミュニケーション能力や情報伝達力を高めます。危機管理セミナーや渡航前オリエンテーションでは、海外で起きうるトラブルの最新事情や自己管理の工夫について学びます。派遣先オンライン研修とチームビルディングでは、現地で交流する方々や仲間との交流を深めます。 このほかにも海外探検隊には同窓会組織「海越会(うみごえかい)」が存在します。年に一度開催される海越会では、海外探検隊OB/OG の卒業生と在校生が交流する機会もあります。こうした機会を通じて海外探検隊に参加した学生達はチャレンジングスピリッツを育み、自らに対する自信を深めていきます。 選抜されたメンバーは、これから渡航までの約 3 か月間、共に研修を受けて交流を深めます。 学外の場でプレゼンテーションを実施し、プレゼンスキルを高めて、海外派遣中や帰国後の報告会に備えます。 海外派遣中に、自分の身やメンバーの身を守るために必要な知識やスキルを身につけます。 海外生活の注意点や各種研修への参加姿勢、自己管理や報告の方法などについて最終チェックをします。 海外探検隊には、在校生 OBOG や社会人として活躍中の卒業生 OBOG が所属する海外探検隊独自の同窓会があり、海越会と言います。毎年 1 度、7 月に開催されており、30 名を超える社会人が参加して在校生と交流しています。 渡航までに 7 回の英語研修を実施します。現地では英語でプレゼンする機会もあり、ここでしっかりと準備をします。 学生が発案した課外活動を行うことで、メンバー間の親睦を深め、チームの一体感を育てます。 現地の各種研修受け入れ機関と、渡航前にオンラインで結び、現地での活動内容のブリーフィングを受けます。 帰国後 1 か月以内に報告会を実施し、学生自らの学びや成長について報告します。 4 初顔合わせ英語研修プレゼン研修チームビルディング派遣先オンライン研修危機管理セミナー派遣先オリエンテーション海外生活研修帰国後報告会英語研修 チームビルディング 派遣先オンライン研修 帰国後報告会 事前研修でスキルを身につけ、目的意識を高める 初顔合わせ プレゼン研修 危機管理セミナー 海越会(うみごえかい) 海外生活研修 出発前・帰国後の各種研修
元のページ ../index.html#6