海外探検隊 Vol.25
43/66

う。 また今回の研修で積極的に行動することの大切さも感じた。先生方をはじめ、様々な場面でタイミングを逃さずに話しかけたり、質問したり、考える前に一歩踏み出すことで、より良い人間関係が構築されていくと実感した。小さな行動であっても相手に与える印象は大きく変わるのだと気づいた。今回学んだ行動の仕方を忘れずにいたい。 そしてベトナムの方との交流を通して多くの尊敬する点も見つかった。ベトナムで出会った人は向上心が高く、物事をポジティブに捉え、国の未来に対するエネルギーを感じた。このような環境に身を置いたことで、私自身も自分の将来について、自分の周りだけではなくより広い視野で考えていきたいと思った。 この研修で得たすべての出会いと学びに感謝し、今後の人生にしっかりと活かしていきたい。 41 <食品生産科学科 3 年 天後日菜子> に一度に集まっていただいたことで、多くの方のご協力とご支援によって私たちの経験は成り立っていると感じた。そして改めて感謝の気持ちでいっぱいになった。 <食品生産科学科 3 年 天後日菜子> <10月2日> 帰国/全体の振り返り 【本日のスケジュール】 05:00 ホステルを出発 08:15 ベトナム発 15:05 羽田着 【その日の学びと気づき】 本日はベトナム隊の帰国日であった。思い返せば、初めて空港に降り立った時、期待と不安の両方が入り混じっていた。そんな日々もあっという間に過ぎ、帰国の瞬間には寂しい気持ちでいっぱいだった。それほどまでに今回の研修は充実し、心に残る貴重な時間だったと実感している。 今回の研修で最も印象に残っているのは、人と人のつながりの温かさである。初めの研修先である VAST でお世話になった Dat さんとは、研修が終わってからも連絡をとったり、私たちに手紙まで書いてくれた。HUST の方たちもほとんど毎日私たちと交流を持ってくれ、たくさんのベトナム料理を紹介してくれたり、現地の学生のリアルな生活を体験させてくれた。これまでは外国の方に対して、どこか他人という意識を持ってしまいがちだったが、一緒に笑いあったり、互いを理解したことで言語の壁を越えた繋がりが持てたように感じる。この経験を通して、海外に対する気持ちがより前向きになり、英語学習に対する姿勢も変わったように思う。 日本にいてもなかなか経験できないような濃い時間を、ベトナムの人々と過ごせたことは私の人生にとってかけがえのない財産である。そしてこのような素晴らしい時間が過ごせたことはひとえにベトナムの人々が温かく迎えてくれたおかげであり、本当に感謝の気持ちでいっぱいである。私も今後日本を訪れる外国の方に対して、同じように温かく接し、今回の恩返しができたらと思

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る