<9月 19日> HUST 研修 【本日のスケジュール】 08:30 パン作り 14:00 ムーンケーキ作り 【その日の学びと気づき】 今日は Nga 先生からパンについてのレクチャーを受け、その後 Nga 先生のラボの学生と共にパンを作った。材料から準備して作るのはとても楽しかった。イースト菌を活性化させるための調合や材料を混ぜるときの温度を調節するために氷水を用いていて専門的で本格的なことを体験することができてよかった。混ぜた後、ひとまとまりにして 1 次発酵をした。湿度を高く保ち、常温より少し高い温度で行うこの発酵では生地が大きくなっているのがわかりやすかった。その後パンの形を形成し、2 次発酵(最終発酵)をして、大きなオーブンで焼き上げていた。 昼食には自分たちで作ったパンにキュウリやミートフロス、ベトナムのソーセージなどを挟んで食べた。材料を混ぜるときに今回のパンは砂糖を多めに入れていたため、甘さをかなり感じた。ミートフロスやパテの塩味が強かったため、甘さとしょっぱさのバランスがよくとてもおいしかった。 午後からはいつもの研究室から 10 分ほど歩いたところにある棟でムーンケーキ作りを体験させていただいた。学生だけで生地や具材を合わせて作っていてすごいと思った。マスクや白衣、ヘアキャップ、ビニール手袋で衛生面をしっかりケアしていた。ムーンケーキを食べたことがあったが、複雑な中身に何が入っているかは理解できていなかったため実際に作りながら学べてよかった。 特にフルーツや香辛料だけでなくラードが入っているムーンケーキがあるのは驚きだった。工場はエアコンや扇風機がなく、暑い中での作業で汗をかなりかいた。このような状況の中で販売することができるクオリティのムーンケーキを作り続けているのがすごいと感じた。 夜ご飯にはミーカイを食べた。メニューがよくわからなかった時に Yujiro と Sara が隣の席の方<海洋資源エネルギー学科 3 年 宮村賢> に何を食べているのか聞いてそれを食べていた。人と人の距離感がベトナム人のそれに似てきていると感じた。まだまだ食べたことのない美味しいものがたくさんあるようだから今後もたくさん食べてたくさん知りたい。 <9月20日> 週末・観光 【本日のスケジュール】 07:00 集合 07:30-09:00 モーターバイクで移動 09:00-11:00 Phat Tich Pagoda 観光 12:00-15:00 Vinh さんの実家でお昼休憩 15:30-17:00 Dau Pagoda 観光 17:00-18:00 タクシーで移動 20:30-22:30 4P's で夕食 【その日の学びと気づき】 今日は早朝から HUST の学生のバイクに同乗し、学生の1 人であるVinh さんの故郷・Bacninh へ向かった。片道 1 時間ほどの長距離ライドは初めての経験で、後ろに乗せてもらった Nga さんが道中の景色について色々説明してくれた。川や畑、そしてハノイとは雰囲気の異なる街並みを眺めながら、充実した移動時間となった。 最初に訪れた Phat Tich Pagoda は、巨大な仏像や塔がそびえるベトナムの重要文化財の寺院だった。学生たちは像の意味や祈り方について丁寧に教えてくれ、自国の文化に対する理解と関心の高さを感じた。私も日本の歴史的建物についてもっと関心を持ち、自分の言葉で説明できるようにしたいと思った。寺院内にはお供え物や線香など日本と共通する要素もあったが、その内容や作法には違いがあり文化の違いを実感した。 昼食は Vinh さんの実家に招待していただき、鍋料理を中心にフルーツやアイスまでたくさんごちそうになった。海外でできた友達の実家を訪れ、一緒に食事をするという体験はとても貴重で、忘れられない思い出となった。食後には彼の自室で学生たちと一緒に仮眠をとった。ベトナムでは食後に 15 分ほど昼寝をするのが一般的だそ38
元のページ ../index.html#40