<海洋電子機械工学科 2 年 濱野紗良> 時間をかけてでもまた来たいと思った。日本に帰ったら家族や友達にもおすすめしようと思う。 <9 月 2 日> ベトナム建国 80 周年記念日 【本日のスケジュール】 10:00~16:00 ハノイ中心地探索 【その日の学びと気づき】 今日、2025年 9 月 2 日は1945年の同じ日にホー・チ・ミン主席が独立宣言を発表し、ベトナムという国が成立してから80年となる特別な日である。私たちは昨日の夜にサパからハノイに帰ってきたため今日は10時ごろから行動し始めたが、パレード自体は6時半から10時までだったらしく、実際にパレードが行われているところを目にすることはできなかった。それでも、西湖にプランクトン採集を行ったときに戦闘機の予行練習の様子は見ることができ、X(旧ツイッター)でのパレードの写真や動画からも非常に大規模なパレードであったことがうかがえる。私たちがベトナムに来てから、今回の80周年に際して街中に大小様々なベトナム国旗が無数に飾られていることや、今までお会いした VAST の方々や宿の方など、皆もうすぐ建国記念日であることを嬉しそうに話しているのが印象的で、国民全体で今回の80周年を喜んでおり、お祝いムードが漂っていることをすごく感じた。国民全員が共通意識を持った祝日は日本にはない文化であり、ベトナムの人々の一体感や統一感を生み出しているように感じた。ベトナムの人々は初対面の人ととも気さくに話して笑いあっていることが多い。それもこのような祝日を通した一体感が生み出しているのだろうか。また、苦しい戦争や植民地支配を経て独立したからこそ平和をもたらした9月 2 日を国民が共通意識をもって喜ぶことができるのではないかと考えた。時間がなくて今日までに調べることはできなかったが、実際にベトナムの人々は建国記念日や統一感に対してどのような意識を持っているのか興味がわいたので調べてみたい。私たちはホアンキエム湖周辺で散策し、食事やお土産探34 ける滝に行った。霧がかっているなか見える滝はとても幻想的で異世界のようだった。個人的にはここが 1 番心に残っている。その後ドラゴンスカイウォークという標高約 2200m で透明ガラスを渡るスポットに行った。このような高所も透明ガラスも初めてだったためとても貴重で楽しい経験となった。 お昼はドライバーさんおすすめの魚料理のお店で魚鍋を食べた。午前中の観光で冷えた体を温められた。午後は Fansipan という山にロープウェイなどを使っていく予定だったが、時間の都合で、予定を変更して絶景を楽しめるジェットコースターのような乗り物に乗りに行った。少しスリルを感じつつ絶景を風を感じながら楽しむことができてとても良かった。 今回、ドライバーの方がチケットの手配や各スポットの入り口まで案内してくれたりと、本当に親切に色々面倒を見てくれてとても感謝している。 ホテルに戻った後は、併設のスパに行きマッサージを体験した。日本でマッサージをしてもらったことがないので比較できないが、ここのはかなり力強く途中痛いぐらいの場所もあったが、終了後にはとてもスッキリし体がほぐれたような感じがしてとても満足できた。 サパには複数の民族が暮らしており、彼らが民族衣装を着て街の広場や道路の至る所で伝統の刺繍がされた小物を売っていた。その中でも目立つのが赤ちゃんを背負った子供だった。後に調べてみると、彼らはこどもに商売をさせることで客の同情を誘い、商品を買ってもらおうという作戦みたいだ。これは社会的に問題になっているらしく、地元当局は観光客に彼らからものを買わないよう呼びかけているらしい。しかし実際に目の前で、懇願されたり救いを求めるような表情を見ると流石に同情してしまった。 サパでは民族の村を訪れたり、生活を体験することができるようなので、次回はそのような体験も楽しみたい。 ベトナムに来るまでサパという街を知らなかったが、自然に溢れていて過ごしやすい気候でとても素敵な街だった。行きやすい場所ではないが、
元のページ ../index.html#36