海外探検隊 Vol.25
23/66

髙田啓夏 研修前半最終日、Qian Hu のロゴを携える池の前でお世話になった方々と一緒に撮りました。 Qian Hu は観賞魚の養殖を行っている企業です。We bring fun to youという言葉を大切にしており、魚を通して幸せにすることを目標としています。 く長期的な顧客獲得を可能にしていると考えます。また、人間優先は顧客に対してだけではなく、従業員に対しても見受けられました。体系化された業務プロセスや確実な時間管理によって従業員の就業環境は整えられています。このような働きやすい環境が Qian Hu の長期的発展を支えていると考えます。 Qian Hu の現場では、単なる技術的知識の習得にとどまらず、効率的なシステム運用と人間中心の経営理念の両立こそが、シンガポールという厳しい事業環境において長く存続する原動力となっていると学ぶことができました。今回の研修は、経営や労働環境の在り方について改めて考える機会を与えてくれると同時に、将来の自らの働き方や組織への関わり方を見つめ直すきっかけとなったと強く感じています。 21 25 期シンガポール隊は、Qian Hu にて全 7 日間の研修を行いました。Qian Hu は主に観賞魚の養殖、販売を行い、加えて近年は自社製ペット用品の販売も行なっています。東南アジアを始めとして、世界中に顧客を有するグローバル企業であり、科学技術を活用した養殖技術によって事業拡大を続けています。研修内では、物流事業の分野に携わらせていただき、ピッキングから梱包、荷物の集約、配送に至るまでの全過程を見学および実務に取り組みました。 研修を通し、漁業経営の継続が困難だと言われるシンガポールで、長期間 Qian Hu が業界を牽引する企業として存在できている理由を 2 つ考察しました。1 つ目は、先進的なシステムの導入です。Qian Hu は 2015 年より自動個体数管理システムを導入し、バーコードと電子端末を利用した飼育量管理をしています。また、魚に個体コードを付与することで業務を標準化していました。生物という特殊な商品を対象とする中で、短縮できる業務を可能な限り単純化、および標準化することで、日々の業務を無駄なく遂行することができていると推測します。一方で、システム頼りの経営体制ではなく、長年培われた知識によって梱包魚種の優先度を変更したり、梱包方法を変更したりしていました。「知識」と「システム」のバランスの取れた経営が、安定的な出荷体制を支えているのだと感じました。 2 つ目は人間優先の経営理念にあると考えます。Qian Hu は経営理念として”We bring fun to you!”を掲げ、顧客へ高いサービスを届けることを中心としています。直接顧客の元へ足を運び、コミュニケーションを取ることで、需要を感情の機微と共に読み取り仕入れに反映させていました。個別に最適化された提案が、根強Qian Hu

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る