海外探検隊 Vol.24
36/52

<3 月 6 日> チャンタブリ研修 【本日のスケジュール】 09:00 Kai-pum を使った料理 13:00 ジュエリーワークショップ 17:30 パーティー (学園祭のようなもの) 【その日の学びと気づき】 kai-pum の Kai は卵という意味である。私は緑色のキャビアに近い見た目をしていることからこのような名前が付けられたのだと考えた。ガパオを作っている際、味付けにブイヨンや醤油など様々な調味料を入れていたが、その中でも砂糖を入れていることに驚いた。タイのチョリソーが日本のように辛くはなく、甘い味付けなことから、タイの人々は辛いものとともに、甘いものも好んでいるのだと思う。 隙間時間で図書館に行った際、日本では基本的に右閉じの漫画が左閉じになっており、文字が横書きなことに対する読みやすさのために変わっているのだと思った。効果音もタイ語になっており、作品の演出を変えずに様々な国の人がそれぞれの言語で同じ作品を楽しめることの凄さを体感した。 <海洋政策文化学科 1 年 綾戸蘭那> (Wat Pak Nam Khaem Nu 他) ジュエリーワークショップでは、ペンダントを作った。ブラパ大学の宝石学部では、宝石の加工方法について教えているそうだ。 アクセサリーに文字入れができるため、タイ語で名前を入れてみた。その時、タイの言語は子音と母音の組み合わせで文字ができていることに気がつ い た 。 タ イ の ス ラ ン グ に5555 というものがあり、面白い時に使うものであるが、この 5555 はフォーマルなものであり、先生に対しても使うらしい。5はタイ語で「ハー」と発音することから、笑い声を表しているそうだ。10 代の間では、263857 といった、適当な数字の羅列で面白いことを伝えるそうだ。 夕方にタイのパーティーに参加した。言葉がわからなくてもタイの文化を楽しむことができた。タイではどのお店にも QR コードがあり、現金支払いよりもスムーズにコード支払いができてキャッシュレスが進んでいると思った。 <3 月 7 日> チャンタブリ研修 【本日のスケジュール】 08:30 集合 09:00 Namtok Phlio National Park 見学 13:00 寺院巡り 16:00 週末実施するビーチの調査の打合せ 34

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る