ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

kaigaitankentai_14

8私は当初、水産や船舶に関する幅広い視野を身につける目的でこの研修に応募しました。専門的な機関での研修を受け、新たな知識との出会いがあったのはもちろんですが、?期の滞在を通じて、社会構造や多様性についても新たな見識を得られたように思います。入国翌日に訪問したのは個人経営のエビ養殖場でした。農場主さんの、自分たちの生活に必要な分だけ出荷できれば十分という考えが印象的でした。また、海綿に水を浄化させたり、光で集魚したりなどの工夫がされていて、エビと環境に配慮していることが窺えました。目先の利益にこだわらないやり方を目の当たりにし、私の見てきた漁業を見つめ直す機会となりました。滞在5 日目から、観賞魚の養殖・輸出を行うQian Hu での研修が始まりました。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う急な予定の変更にもかかわらず、私たちを温かく受け入れてくださいました。研修が進むにつれ、いろいろなセクションを任せていただき、仕入れてきた魚がどのような過程を経て出荷されるかを理解すると共に、生き物を扱うことの難しさを感じました。また、Qian Hu ではマネージャーと従業員の仕事が明確に分担されていることに衝撃を受けました。私たちが大学を出て就職した際にはいつか指示を出す側になるかもしれないと思うと、この研修で従業員さんたちと近い距離で働けたことに大きな意義を感じました。滞在の折り返しを迎え、シンガポール国立大学で研修を受けました。この研修ではサンゴの分布を解析するためのデータ整理とその考察をしました。データ解析には約3 日かかり、基礎研究の大変さを感じました。また、開発が影響をもたらすのはサンゴだけではなく、日本が抱える同様の問題を意識すると共に、開発と環境保全の両立の難しさを痛感しました。滞在は終盤に差し掛かり、Japan CreativeCentre (JCC)を訪問しました。ここではシンガポールについて、様々な角度からお話をしていただきました。特に、多民族国家シンガポールでも民族間でトラブルが起きることもあるというのが印象的でした。また、シンガポールの徹底したトップダウン方式について伺うことができました。政治体制の他に、国民が政府に忠実であることも影響しているというのが印象に残っています。例えば、新型コロナウイルスの影響で滞在中に社会的距離が義務化された際にも、宣言の翌日にはすべての人が指示を守っており、国の特徴を感じることができました。加えて、シンガポールが政府・国民共に教育に予算の多くを費やす理由について、資源の少ない狭い国であり、人こそが財産だという考えが根付いているためと教えていただきました。職員の方に近隣の図書館の見学を勧められたため、JCC に続いて図書館へ行きました。図書館には小説や読み物に匹敵するほどの実用書があり、「人こそが財産」という言葉の意味を感じました。研修では新たな発見の連続でした。今回の派遣で得られた知識や技能を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。このような状況の下、派遣を支えてくださった皆様に感謝申し上げます。海外探検隊報告書齋藤瑞月